「哲学の使い方」(著: 鷲田清一)を読みました

読了。

哲学のプロフェッショナルとしての問題意識を本気で世に問おうとして書かれた本だな、と感じました。比較的広い読み手が手にするであろう新書でこれを出したところによりいっそう本気度がうかがえます。

高度に専門化が進み、テクノロジーがどんどん加速しながら走っていくからこそ、前提となっている価値観や暗黙の前提を問い直し続ける「思考の肺活量」が必要で、哲学することはそこにこそ役立つ、とワタクシは読みました。

即物的なテクニシャンを大量生産するだけでは、本人も社会全体も豊かになれないところまで日本は来ていると思います。

それを哲学と呼ぶかどうかは別として、「思考の肺活量」を鍛える場は、大学ではもちろんのこと、もっと手前の中学生・高校生の頃から必要ではないでしょうか。

 

哲学の使い方 (岩波新書)

哲学の使い方 (岩波新書)