ブロックチェーンの衝撃(著:ビットバンク株式会社&『ブロックチェーンの衝撃』編集委員会)を読みました

ビットコインを成立せしめた技術的バックボーン、ブロックチェーンの基本原理と応用範囲について、2016年6月時点でまとめた一冊。

 

「ブロックチェーンは、取引プロトコルの設計により、ピア・ツー・ピアネットワークにおいて、中央のサーバーや管理者不在でも、不正を起こせずダウンしない分散型の台帳を実現した。これは大規模なシステムや管理者への信頼を不要とする破壊的技術であり、金融や有価証券、書類の公証に活用可能である。」(140字)

 

本書では取引のブロックチェーンへの記帳の法的位置づけについても検討されていました。

一読して到達した結論としては、特に金融系のシステムを作っている人たちには破壊的になりうるかもしれないけど、エンドユーザーとしてこの技術の破壊性を享受できるようになるためには、まず社会の側で結構な制度変化が起きることが必要、というものでした。

 

とどのつまりは、ブロックチェーンはあくまで台帳なので、いくらそれが価値ある内容の取引を保存していたとしても、それが単体で価値を持つことはない。
記載内容が価値を持つものとして受け入れられて初めて、価値の流通・移転まで含めて取引を完結できる仕組みになる。
極端な話、それまでは単に安くて、安全で、安定している、『破壊的なメモ』でしかない。

一番のポイントは、仮想通貨(これ自体ブロックチェーンの一形態ですが)がどこまで普及するかではないでしょうか。
お金の決済ができなければ取引がクローズできないでしょうから。

その意味で、本書でも取り上げられていましたが、地域通貨の基盤システムとしての活用というのは、相性がよさそうな仕組みだと思いました。

 

「旅行」と絡めても考えてみたのですが、お金の決済が別システムになるとしたら、いわゆる「予約台帳」として活用するくらいかなぁと。要は楽天トラベルとかじゃらんとかのサーバーをブロックチェーンに置き換えて、代わりに宿から徴収する手数料を下げるという。
ビットコインで決済まで済ませられれば、さらにサービスとしての包括性は高くなると思います。その意味ではインバウンドの予約システムとしての方が立ち上がりやすいんでしょうかねぇ。
expediaやbooking.comを向こうにまわして日系のOTAが今から一発逆転するには、ブロックチェーンを使った予約管理・決済システムを先に作ることくらいしかないんじゃないでしょうか。

 

仮想通貨の流通と言えば、最近沖縄で琉球コインというオリジナルの仮想通貨を作る構想を記事で読みました。(その構想の一員に本書著者のビットバンク株式会社も噛んでるみたいですね)
決済まで含めて完結する環境が整ったら、沖縄で一気にイノベーションが進む可能性があるかもしれないですね。
もはや円さえも交換可能な一通貨とかになったとしたら、沖縄にとってその他日本の必要性ってどうなっていくんでしょう・・・。

ブロックチェーンの衝撃

ブロックチェーンの衝撃